【不破フリルからお知らせ】
はじめまして
個人ブログを開設することになりました、不破フリルです!
あ〜あの時にもっとこう、上手く言えたらよかったのにな...。なんて蒸し返しては悔やむような不器用な私を、文章を通して少しでもみなさんに知ってもらえたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします!
・
さて、【お知らせ】などと誇張したのはアクセスを稼ぎたいからではありません。(そんな姑息な女じゃないんだ...)(···止むを得ずってあるじゃんほら)
言い訳に耳を傾ける時間は1日のスケジュールを円グラフにした時に(その他)の括りに入るのでしょうか。でしたらもっと咀嚼をして、ご飯を食べることに充ててくださいね。当人が言うのも難ですが。
はい、つべこべ言ってないで本題に入りましょうか!
ヒュ〜〜〜〜ルルルルルルルルルルドーーンッ
私、不破フリルは改名します!
しゅるしゅるしゅるパッパッパッ
新しい名前は仆破フリル(ふわふりる)と言います。変換に出てこないので、よかったら辞書に登録してくださいね。
?¿改名に至った経緯?¿
不破フリル像を投影していたのは自分の意志ではなく、無意識的な私のバックグラウンドが由来していたから。
名前を変えることが目的ではなく、自分がなりたいアイドルになるための意思表明。ネーミングタトゥーです。
?¿何故この名前にしたの?¿
ふわふりるの語感を気に入っていて、大きくは変えたくなかったから。
ーが│になって独り立ちした感じがするから。
守破離という言葉が好きなのですが…
以下参照
剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。
思えば私は、守でいる静謐さだったり、破に甘んじ溺れていたりして、離に辿り着けた試しがないんですよ。
不破は接頭の「不」が打ち消していて、やはりそこまでなのか感が否めないが
「仆」はー倒れる ー伏すー前向きにぱたりと倒れるー死ぬ などの意味を持っていて超越できるような、そんな気がします。
・
長々と説明しましたが理由は全て後付けで
パッと思いついた、本当はそれだけです。
不破フリルとして活動した半年間で出会えたみなさんに、自分が生きやすくなるために仆破フリルになるワガママを聞いていただけたら幸いです。
好きに生きちゃおっと(^^)
こんなところで第1回目のブログは終わりにしておきますね。
次回からはもっと柔らかく書けたらいいなと思います。
それではまたお会いしましょう!